Quantcast
Channel: JAふくおか八女
Browsing all 1596 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

親子が旬の野菜収穫体験で農業楽しむ

とれたてのダイコンに思わず笑顔の参加者親子  JA農業振興課は11月23日、JAファンづくりの一環として、農業や自然の大切さを学んでもらおうと、八女市黒木町で「ファームステイ収穫祭」を開き、JA管内外から、8家族31人が参加しました。ダイコンやハクサイ、落花生やカブなど、収穫時期を迎えた旬の野菜の収穫を体験しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

八女農業高校1年生が林業を学ぶ

宮園さんの指導の下、真剣な表情で木を切る鴻江さん㊨  福岡県立八女農業高等学校は11月22日、八女市黒木町にある同校の演習林で林業体験学習を行いました。  この演習には、1学年全生徒約120人が参加。森林組合や同校の同窓生ら30人が指導を行い、安全に樹木の伐採や草刈りを体験しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

切枝の出荷が順調 地域の風習に合わせて全国へ

地域の文化的風習に沿ってさまざまな品種が出荷される切枝(写真㊧はサカキ、㊨はヒノキ)  八女市のJAフラワーセンターで、切枝の出荷が順調です。切枝は、JA管内では、中山間地を中心に約100人が作付け。サカキ・ヒサカキ・バンパスグラス・ニオイヒバなど、地域の特性を生かしながら、多品種を栽培しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

よらん野大収穫祭で来店者4,000人

ミカンの試食を楽しむ来店者の子ども  秋の収穫シーズンを迎え、JA農産物直売所「よらん野」は11月24~25日の2日間、「秋の大収穫祭」を開きました。2日間の来店者数は昨年を超える4,000人で、店内は新鮮な地元農産物などを買い求める多くの来店者で大盛況でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

琴奨菊関が「茶と花の里」利用者と交流

利用者と交流する琴奨菊関㊧  柳川市出身の力士琴奨菊関が11月27日、日ごろの応援に対する感謝の気持ちを伝えようと、JAふくおか八女介護福祉センター「茶と花の里」を訪れ、約50人の利用者と交流を深めました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JA就農支援センターでイチゴ初収穫

茅島さんが見守る中、博多あまおうを初収穫する金谷さん  11月24日、JA就農支援センターで、新規就農を目指し研修を受ける第4期研修生4人が初めてのイチゴ「博多あまおう」収穫作業に励んでいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キウイフルーツ「博多甘熟娘」直売所オープン

選果員によって箱詰めされるキウイフルーツ「博多甘熟娘(はかたうれっこ)」...

View Article

「不動産情報」を更新しました

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

年末の需要期に向けて現地検討会開く

ハウスで、生育状況を確認する参加者  JAプリンセスマム部会は、八女市で11月29日、ピンポンマムとスプレーマムの現地検討会を開きました。今年産の生育状況を確認し、年末の需要期に合わせた集中出荷で、生産者の所得向上を図ることが目的です。生産者や市場関係者、JA職員ら約40人が参加しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「筑後の花」現地互評会で生育状況を確認

生育状況を確認する参加者  JA花き部会筑後支部は、11月30日、筑後市で「筑後の花」現地互評会を開きました。現在の生育状況を確認し、栽培管理の徹底や品目間の生育目合わせ、3~5月の出荷最盛期へ向けての情報発信や意見交換を行い、有利販売を狙います。生産者や市場関係者、JA職員ら15人が参加しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新規就農希望者が農業体験

髙山さん(右から2人目)の説明を真剣な表情で聞く参加者ら  12月2日、JAは、八女市・筑後市・広川町、八女普及指導センターとともに新規就農に興味を持つ者を対象にJA就農支援センターで、農業研修体験会(施設見学会)を開きました。  市広報等の参加者募集を見て今回9人が参加。JA管内からの参加の他、遠方は静岡県からの参加者もいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

季節限定「『生』キウイワイン」販売開始!

季節限定のフルーティーな味わいが楽しめる「生キウイワイン」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

女性部上陽地区で野菜品評会

入賞に輝いた高品質なダイコンとハクサイ  JA女性部上陽地区は12月5日、ダイコンとハクサイの品質を競う「上陽地区野菜品評会」をJA上陽地区センターで開きました。  女性部員が丹精込めて栽培したダイコン17点、ハクサイ15点が出品されました。ダイコンの部最優秀賞に松尾千恵子さん、JA上陽地区センター長賞に松崎美千子さん、ハクサイの部最優秀賞に大和真澄さん、女性部長賞に川口正子さんが輝きました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

早掘りタケノコ出荷始まる

風味豊かに仕上がった「早掘りタケノコ」  JAたけのこ部会で12月6日から、えぐみが少なく風味豊かな「早掘りタケノコ」の出荷が始まりました。中山間地の恵まれた地形を生かし日本一のタケノコ生産量を誇る同部会。今年度は収穫量は全体で1,600tを見込み、部会員約600人で販売高3億5千万円を目指します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

30年産ブドウの販売実績24億円を達成!

総会で表彰された優良生産者  福岡県内系統販売シェアの約6割を誇るぶどう部会で、平成30年産ブドウの販売実績が、過去10年で最高の24億1,089万円(前年対比101.6%)を達成しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

女性グループWACがソバでおもてなし!

樋口会長(写真㊨)の指導を受けながらソバ作りを体験する秋山支店長  後継者がいない畑の持ち主の依頼を受け、ソバ栽培に取り組む八女市の農業女性グループ「八女WAC研究会(樋口昌子会長)」が12月3日、八女市の農地で収穫したソバの試食会を開きました。  WACは管理する10aの畑で収穫した秋ソバ「信濃1号」を使い、盛りそばやコンニャクとサトイモの煮物などを料理し、JA役職員を招き、ふるまいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平莢インゲン出荷順調

肉厚で食味良好に仕上がった平莢インゲン  JAインゲン豆研究会で、平成30年産平莢インゲンの出荷が順調です。...

View Article


「不動産情報」を更新しました

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JDS留学生らがJA視察研修

JA職員㊧に熱心に質問するJDS留学生ら  JAは、12月5日、九州大学大学院農学研究院(農学部)の研修で、JDS留学生22人の現地視察を受け入れました。  視察は、JAの営農指導・販売事業や施設の概要について学び農業研究に役立てようと九州大学が企画したもので、JAは農業振興に繋がればと毎年受け入れています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

八女茶で風邪予防!小中学校で八女茶を使ったうがい始まる

八女茶に親しみながらうがいをする児童ら  風邪が本格的に流行する季節を迎え、JA管内にある八女市・筑後市・広川町の小中学校全44校で、八女茶を使ったうがいが始まっています。...

View Article
Browsing all 1596 articles
Browse latest View live