Quantcast
Channel: JAふくおか八女
Browsing all 1596 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

忠見小児童が地元特産のキクの定植を体験

キク苗の定植に挑戦する児童  地元特産の八女電照菊について学ぼうと、八女市立忠見小学校4年生36人が8月5日、同校の敷地内でキク苗の定植作業に挑戦しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

イチジク出荷本格化に合わせて目合わせ会開く

実物を手に取りながら出荷基準を確認する参加者  JAいちじく研究会は、8月17日、令和2年産イチジクの出荷本格化に合わせて、八女市黒木町のJA黒木パッケージセンターで出荷目合わせ会を開きました。収穫後の家庭選別を徹底し、高品質出荷につなげることが目的です。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2回に分けて開き、計32人が参加しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏バテに効果抜群!オクラ出荷最盛

栄養価が豊富なオクラを集荷場に持ち込んだ生産者ら  JAで、令和2年産オクラの出荷が最盛期を迎えています。独特な粘りと豊富な栄養価で、夏の疲労回復に効果抜群のオクラ。晩秋まで咲き続ける黄色い花が美しく、観賞用としても人気があります。今年産は、7月の大雨の影響で出荷量は減少していましたが、気候の回復により現在は順調に生育。莢(さや)付きも良く濃緑で高品質に仕上がっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

食味良好!梨「豊水」出荷最盛

作業員によって選果される梨「豊水」  JAなし部会で、8月12日から始まった、令和2年産梨「豊水」の出荷が最盛期を迎えています。八女市のJA立野広域集出荷場には、生産者が持ち込んだみずみずしい梨のコンテナが積まれ、活気づいています。現在、連日平均約50tが持ち込まれ、主に福岡県内や関西の市場に続々出荷されています。8月いっぱいまで700tの出荷を見込みます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6次化商品「恋する八女茶ティーバッグ」で暑い夏を乗り切る!

本格的な八女茶の味が水出しで楽しめる「恋する八女茶ティーバッグ」  JAの茶直売所「一芯庵」で、JAが販売する6次化商品「恋する八女茶ティーバッグ」(以下:同商品)が人気です。渋みの少ない上質な一番茶の茶葉のみを使用し、水出しでもお湯出しでも味わえます。コロナ禍で暑い夏を家庭でゆっくり過ごそうとする消費者から注目が高まっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

青年部員が腕を競い合ったブドウを収穫し地元小学校に贈呈

児童のためにブドウ「シャインマスカット」を収穫する青年部員 部員らが腕を競い合い育てたブドウ  JAぶどう部会黒木地区の青年部員らが、8月25日、自らが管理する黒木町の約15aの苗床ハウスで、ブドウ「シャインマスカット」を収穫しました。計1,100房を収穫し、うち30房を地元の黒木西小学校4年生児童へ贈呈しました。...

View Article

【JA広報誌「Wing」2020年9月号】暮らしのパートナーを目指す JAふくおか八女の金融共済事業

View Article

施主代行者一般競争入札公告について

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

米・大豆収穫控え検査技能のさらなる向上へ

玄米を鑑定する農産物検査員ら  米・大豆の収穫時期を控え、農産物検査員の鑑定技能の確認を行う「令和2年度米および大豆検査技能確認会」が、8月28日に八女市のJA全農ふくれん八女総合物流センターで行われました。JAから検査資格を持つ約20人が参加し、米や大豆の等級、品種を見極めました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新規就農者が農業経営に関する財務管理学ぶ

中村税理士の講義を真剣な表情で受ける新規就農者ら  JAや行政、関係機関で構成する八女地域農業振興推進協議会新規就農支援対策会議は8月28日、就農して3年目までの新規就農者を対象に農業経営に関する財務管理の基礎知識を学ぶ研修会を開きました。  ひかり税理士法人の税理士、中村浩幸福岡事務所長を講師に招き、新規就農者26人が農業経営に関する財務管理について学びました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イチジクの加工作業が本格化

作業員によって加工されるイチジク  立花町のJA白木加工場で、イチジクの加工作業が本格化しています。同加工場では、7月下旬から荷受けを開始し、8月上旬から18日まで、計860㎏を加工しました。現在は週3回、加工作業が行われています。11月下旬まで、約20tを冷凍加工し県外の業者に出荷する他、ジャム加工したものをJA農産物直売所「よらん野」や地元のAコープに出荷します。...

View Article

【ジャフィーくんの部屋】6次化商品「恋する八女茶ティーバッグ」が人気だよ!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

八女茶一番茶を管内の全小中学校の児童へ贈る

吉住教育長㊧へ八女茶を贈呈する鵜木組合長  JAは、国が実施する茶販売促進緊急対策事業を活用し、管内の全小中学校に特産の八女茶の一番茶パックを贈呈しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

イチゴ「博多あまおう」株冷作業が盛ん

安定した花芽分化のため、陽光処理を施されるイチゴ苗...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

来年度さらなる品質・収量アップを目指しスモモ栽培講習会を開く

スモモ樹の状態を確認しながら秋期の栽培管理について学ぶ部会員ら  JAすもも部会は、9月2日、八女市黒木町で来年産スモモの品質アップを目指し、栽培講習会を開きました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

彼岸需要に向けて特産「矢部りんどう」出荷最盛

美しい「矢部りんどう」と出荷調整作業に追われる生産者  JA花き部会りんどう部で、矢部村の特産「矢部りんどう」が出荷最盛期を迎えています。9月中旬の彼岸需要に向け、現在同村のJA集荷場では、日量5,000本以上が持ち込まれており、生産者全員による花の出荷調整作業や詰め合わせ作業に追われています。福岡県内の複数の花市場に、10月上旬まで約10万本を出荷します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋の味覚「栗」出荷始まる

出荷が始まった秋の味覚栗  JAくり研究会で、8月31日から、秋の味覚、栗の出荷が始まりました。黒木町のJA黒木集荷場には現在、日量平均200ネット(1ネット約500g)が持ち込まれています。最盛期を迎える9月下旬には、700ネット以上になることもあります。10月上旬まで青果・原料合わせて約2万ネットを集荷。広島・福山の市場に出荷する他、原料はJAの加工場に出荷し加工されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中山間地の産地振興へトウガラシ初収穫

赤々と実ったトウガラシを収穫する石川さん  JAでは、中山間地の産地振興品目として、トウガラシの生産を始めました。令和2年度から本格的に始め、現在は矢部村の生産者6件が栽培しています。同村のJA集荷場に持ち込まれた後、大分県の加工業者「株式会社つえエーピー」に出荷し、ペースト状に加工され販売されます。11月まで約2.5tの出荷量を見込みます。...

View Article

台風10号接近に伴う臨時休業および営業時間の短縮のお知らせ

View Article

台風10号接近に伴うATM営業の休止について

View Article
Browsing all 1596 articles
Browse latest View live