Quantcast
Channel: JAふくおか八女
Browsing all 1596 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JA女性部活動「あんしん広場」が参加者増で活動充実

「あんしん広場」の健康体操を楽しむ参加者  JA女性部が運営する、JA助け合い組織活動「あんしん広場」の参加者が、6年間で年々増加し、各地区で活動が活発となっています。  「あんしん広場」(以下:同活動)は、女性農業者の負担を軽減し、女性がゆとりを持って農作業に取り組める環境づくりを目的として、平成25年に発足。認知症予防のための健康体操など、地域に住む元気高齢者への福祉活動に取り組んでいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「私にぴったりの…」靴と花でハーバリウム作り

ガラスの靴に見立てた瓶でハーバリウム作りを楽しむ参加者  JA花き部会女性部が、11月21日、八女市の八女普及指導センターで、ハーバリウム教室を開きました。参加者19人が「シンデレラ」のガラスの靴に見立てた瓶に5種類の色とりどりの花を詰め、個性的なハーバリウム作りを楽しみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

深まる秋の黄色 広川町太原のイチョウが見頃を迎える

一面に広がるイチョウ並木  広川町に咲く「太原(たいばる)のイチョウ」が見頃を迎えました。  地元農家の丸山元運(もとゆき)さんが、平成10年に、休耕したブドウ畑の一部を80本改植し手入れしたものです。テレビやSNSなどで人気が広まり、年間6万人の観光客が、一面黄金色に染まるイチョウ並木の景色を楽しみに訪れています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬春ナス講習会で栽培技術の向上と情報共有図る

高品質なナス出荷に向けて毎月開かれる、栽培講習会...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

八女農業高校1年生が林業を学ぶ

講師の指導の下、真剣な表情で伐採作業を行う髙松くん  福岡県立八女農業高等学校は11月21日、八女市黒木町にある同校の演習林で林業体験学習を行いました。  この演習には、1学年全生徒約120人が参加。森林組合や同校の同窓生ら30人が指導を行い、安全に樹木の伐採や草刈りを体験しました。...

View Article


当組合名等をかたった迷惑メール・詐欺メールにご注意ください

 福岡八女農業協同組合(JAふくおか八女)の組合名や関係部署を含むメールアドレス等を詐称した「なりすましメール」が発信されていることが確認されました。   これらの「なりすましメール」は、当組合とは一切関係がありません。...

View Article

「不動産情報」を更新しました

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブドウ冬季の栽培管理を徹底

剪定など冬季の管理法について学んだ講習会  JAふくおか八女ぶどう部会では、生産者個々の栽培技術を統一し、ばらつきがなく高品質なブドウ収穫につなげようと、管内各地区で冬季管理講習会を開いています。11月27日に広川町で開いた講習会には、約30人が参加し、剪定や苗木の植え付け、若木の育成などについて学びました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ファームステイ児童が野菜の収穫体験を楽しむ

採れたてのニンジンを手に笑顔の参加者  JA農業振興課は11月23日、JAファンづくりの一環として、農業や自然の大切さを学んでもらおうと、黒木町で「ファームステイ収穫祭」を開き、JA管内から、11家族27人が参加しました。  児童は、今年の7月に2泊3日の日程で開かれた「JAふくおか八女夏休み子どもファームステイ」にも参加し、同町の農村で田舎暮らしを体験しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

琴奨菊関がデイ利用者と交流

利用者と交流する琴奨菊関  柳川市出身の力士琴奨菊関が11月27日、日ごろの応援に対する感謝の気持ちを伝えようと、JA介護福祉センター「茶と花の里」を訪れ、33人の利用者と交流を深めました。  大きな拍手で迎えられた琴奨菊関は、利用者1人ひとりに「いつも温かい応援ありがとうございます」と声を掛けながら握手し、写真撮影に気さくに応じるなど交流しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガーベラ直売コーナーが大人気!

低価格で購入できる色とりどりのガーベラ直売コーナー  秋から冬にかけてガーベラの出荷が本格化しているJA花き部会広川ガーベラ部が八女郡広川町のJAガーベラパッキングセンター内に設置したガーベラ直売コーナーが人気を博しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

室岡婦人会「華の展」開催

室岡婦人会の皆さんの力作がずらりと並んだ華展  11月30日、12月1日の2日間、八女市室岡の室岡公民館で季節の花をあしらった生け花作品の展覧会「華の展」を室岡婦人会が開きました。2年に1度開催されるこの華展は、月に2回開かれている同会生け花サークルで活動する16人が中心となり、作品を作り上げ展示しています。今年は、上陽町で生け花を学んでいる有志7人の作品も合わせて展示されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新規就農希望者がJAで農業体験

研修生らの指導の下、真剣な表情でイチゴ親株を定植する参加者ら  12月1日、JAは、八女市・筑後市・広川町、八女普及指導センターとともに新規就農に興味を持つ者を対象に八女市平田のJA就農支援センターで、農業研修体験会(施設見学会)を開きました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水洗小学校児童がフラワーアレンジメント体験

フラワーアレンジメントを通して地元産の花に親しんだ児童  JAや行政・関係機関で構成する、筑後市地産地消推進協議会は、11月22日、筑後市立水洗小学校で、フラワーアレンジメント体験を開きました。  この体験は、JA管内が花の生産地であることを小学生に知ってもらい、実際に触れることで花に親しみを持ってもらおうと、「花育」活動の一環として毎年開かれています。今年は、筑後市の小学校計8校に出向きます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

季節限定!「『生』キウイワイン」販売開始

季節限定のフルーティーな味わいが楽しめる「生キウイワイン」  八女市立花町の立花ワイン株式会社で、11月中旬から、冬季限定商品「生キウイワイン」の販売が始まりました。福岡県産キウイフルーツ「ヘイワード」のみを使用し、果実本来の甘みと酸味の絶妙なバランス、香り高さで消費者から人気のワイン。お歳暮などギフト用に注文する購入者も多いです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

キウイフルーツ「博多甘熟娘(はかたうれっこ)」直売所オープン!

選果員によって箱詰めされるキウイフルーツ「博多甘熟娘(はかたうれっこ)」  JAふくおか八女キウイフルーツ部会で、主力品種「ヘイワード」が出荷シーズンを迎え、12月2日から、立花町のJA立花中央選果場前で「博多甘熟娘(はかたうれっこ)」の直売所がオープンしました。...

View Article

ATMサービス等の一部制限にかかるお知らせ

View Article


「不動産情報」を更新しました

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

年末の需要期に向けて現地検討会開く

ハウスで、生育状況を確認する参加者  JAプリンセスマム部会は、八女市で11月28日、スプレーマムとピンポンマムの現地検討会を開きました。今年産の生育状況を確認し、年末の需要期に合わせた集中出荷で、生産者の所得向上を図ることが目的です。生産者や市場関係者、JA職員ら約40人が参加しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「筑後の花」現地互評会で生育状況を確認

生育状況を確認し撮影する市場関係者  JA花き部会筑後支部は、11月29日、筑後市で「筑後の花」現地互評会を開きました。現在の生育状況を確認し、栽培管理の徹底や品目間の生育目合わせ、3~5月の出荷最盛期へ向けての情報発信や意見交換を行い、有利販売を狙います。生産者や市場関係者、JA職員ら約15人が参加しました。...

View Article
Browsing all 1596 articles
Browse latest View live