JA杯ジュニアバレーボール大会熱戦
熱戦を繰り広げる子どもたち 子どもたちの健全育成やJAファンづくり、スポーツ振興等を目的に、JAが10月9日、「第17回JA杯ジュニアバレーボール大会」を筑後市の筑後広域公園体育館で開きました。 JA管内の5チームが高学年の部、低学年の部に分かれ、総当り予選、決勝トーナメントを戦い、優勝を目指しました。...
View Article日頃の感謝を込めてイベント開催
納棺実演イベント さまざまなイベントを通して、地域の方々へ日頃の感謝の気持ちを伝えようと、JAは10月8日、葬祭センター「まごころ会館山内」で第3回まごころ会館感謝祭を開きました。 会場では、納棺実演の他、遺影写真撮影会、お香作り、おとき試食会、ダンスパフォーマンスなどのイベントが行われました。...
View Articleよらん野で新米八女産「夢つくし」試食販売
新米「夢つくし」の試食販売でにぎわうよらん野店頭 JAは、10月7・8日の両日、農産物直売所「よらん野」の実りの秋収穫祭で、新米の八女産「夢つくし」を試食販売しました。 地元産の新米を地域の消費者にいち早く届けようという思いを込めて、福岡県南地域では先頭を切っての店頭販売となりました。...
View Article椿原茂係長が高橋柑橘賞受賞
高橋柑橘賞を受賞した椿原係長㊥と妻の和子さん㊨ 今年8月、福岡県で開かれた「第60回全国カンキツ研究大会」において、産地振興に貢献した指導者に与えられる「高橋柑橘賞」を全国で2人が受賞し、JAから園芸課の椿原茂係長が受賞しました。10月5日、八女市のガーデンホール矢部川城で「高橋柑橘賞受賞記念祝賀会」を開き、かんきつ部会員をはじめ、行政やJAの関係者など約120人が集まり盛大に祝いました。...
View Article雇用を活用し農業経営の発展へ
雇用活用による経営発展研修会 雇用を活用し、農業経営の発展に役立てようと、八女地域農業振興推進協議会は10月13日、八女市の普及指導センターで「雇用活用による経営発展研修会」を開きました。地元の生産者やJA職員、行政機関関係者など約60人が参加しました。 研修会では、講師が雇用活用で発展した農業経営の事例や、雇用活用で押さえておきたいポイントを説明しました。...
View ArticleJA杯少年スポーツ大会(剣道大会)熱戦!
白熱した試合を繰り広げる子どもたち JAは10月14日、子どもたちの健全育成やJAファン拡大を図ろうと、黒木町の黒木体育館で「第17回JAふくおか八女杯少年スポーツ大会(剣道大会)」を開きました。 大会には、JA管内の20団体から計27チームが参加し白熱した試合を繰り広げました。 結果は、優勝に幸武館A、準優勝に水洗剣道スポーツ少年団、3位に黒木西道場、大渕道場が入賞しました。...
View Article郷土の偉人たたえしのぶ
益田氏の功績を記した紙芝居を披露する児童 JA筑後地区センターは10月16日、同敷地内で「益田素平翁頌徳祭」を開きました。稲作における螟(めい)虫害の研究、対策に尽力した郷土の偉人、益田素平氏の功績をたたえしのぶとともに、後世に守り伝えようと祈念しました。 頌徳祭には、農業関係者や益田氏の遺族をはじめ、行政やJA職員など、54人が参列し遺徳をしのびました。...
View Article小学生が新米「長峰ガッツ米」の販売を体験
新米「長峰ガッツ米」を手に笑顔の児童たち 八女市立長峰小学校5年生の児童が、10月17日、同校内で新米「長峰ガッツ米」の販売を体験しました。「長峰ガッツ米」は、児童の6月の田植え、9月の稲刈り体験を通して作られた米で、同校の合言葉「峰の子ガッツ」にちなんで名づけられました。...
View Article小学生がフラワーアレンジメント体験
フラワーアレンジメントを楽しむ児童 JAや行政・関係機関で構成する、筑後市地産地消推進協議会と八女地域農業振興推進協議会花き部会は、10月18日、筑後市立筑後小学校で、フラワーアレンジメント体験を開きました。...
View Article地域に愛される店舗を目指して Aコープくろき新築起工式
起工の先立ち、刈初の儀を行う久保組合長 JAは10月17日、平成30年3月のオープンに向け八女市黒木地区で「Aコープくろき」の移転新築工事起工式を行いました。 組合員のさらなる利便性を高め、より地域に根差したJA施設づくりを目指します。八女市黒木地区支店再編事業に伴い、支店、地区センター、農機センターの移転に先立ち起工します。...
View Article昔ながらの農具を使い脱穀作業を体験
足踏脱穀機を使って脱穀作業を体験する児童 筑後市の生産者、友清榮一さん(69)ら地域の生産者が10月17日、筑後市立古川小学校の5年生18人を招き、昔ながらの農具を使い、米の脱穀作業を体験し、お米作りの歴史や大切さを知ってもらおうと、「お米学習体験会」を開きました。 友清さんは趣味で収集した昔ながらの農機具を自宅倉庫に並べ「博多発動機館」として、一般展示しています。...
View Articleキウイフルーツ「甘うぃ」集荷順調
県育成の新品種キウイフルーツ「甘うぃ」 10月16日から、八女市立花町のJA立花低温貯蔵庫に大玉で食味が良く、高糖度のキウイフルーツ「甘うぃ」が続々集荷され、11月6日の販売開始に向けて集荷作業が順調です。...
View Articleようこそふくおか八女へ 平成30年度採用内定式
内定証書を授与された内定者 ―ようこそふくおか八女へ―JAは10月20日に八女市で、来春入組予定の学生らを迎える「平成30年度採用内定式」を初めて開きました。新社会人となる内定者の不安感の払拭をはじめ、社会人としての意識の醸成や内定者同士の交流を深めることが狙いです。 内定者(高校生を除く)20人が出席。小林幸一総務企画常務が、内定者一人一人に内定証書を手渡ししました。...
View ArticleTACが全農会長賞を受賞
日本農民新聞記者からの取材を受ける久保組合長とTAC担当者ら JAの営農指導部TACが、10月20日、平成29年度TACパワーアップ大会にてJA表彰(全農会長賞)を受賞し、JA本店で日本農民新聞の取材を受けました。 TAC創設の背景や目的、活動内容、担い手への支援成果などについて取材を受けました。 当JAから久保薫組合長、TAC担当者など計5人が取材に応じた。...
View Article創業40周年を迎えAコープ「大創業祭」開く
鮮魚コーナー前で行った本マグロの解体ショー 創業40周年を迎えたAコープ八女店は、10月20日から22日の3日間、日頃の感謝の気持ちを伝えようと「大創業祭」を開きました。...
View ArticleIDACAの現地視察を受け入れ
ほ場で鍬での農作業を体験する参加者 JAは、10月24日、IDACA(アジア農業協同組合振興機関)の研修で、アジア・アフリカ7か国の行政機関職員9人の現地視察を受け入れました。 視察は、JAの営農指導・販売事業や施設の概要について学び自国の農業振興に役立てようと、平成29年度課題別研修「農業協同組合の組織化推進と事業運営能力の向上」コースとして行われました。...
View Articleホークスファーム選手寮へ新米贈呈
農事組合法人「いまでら」から高橋選手(写真後列中央)へ新米「夢つくし」贈呈 筑後市の農事組合法人「いまでら」(組合長:岩村晃)は、HAWKSベースボールパーク筑後で、10月25日、地元生産者が作った米を食べて試合で活躍してもらおうと、HAWKSファーム選手寮へ新米を贈呈しました。...
View Article