ホークス選手に米贈呈し地元産PR
久保JA組合長から元気つくしを受け取る古谷選手㊨ JAが3月16日に、筑後市で開かれた「2017年度ホークス選手歓迎のつどい」で、福岡ソフトバンクホークスに入団した新人選手に地元産米15kgを贈り選手を歓迎しました。...
View Article金融窓口サービスの向上を目指し技術競う
金融商品をでも分かりやすく説明する金子結香さん JAは3月18日、JA本店(Aブロック)と八女西支店(Bブロック)の2会場で平成28年度窓口ロールプレイング大会を開きました。各支店から選抜された職員がそれぞれ窓口担当者、渉外担当者、役席者、お客さま役となり、電話応対、窓口応対など日頃の業務で培った金融店舗窓口応対技術を競い合いました。...
View ArticleHAWKSベースボールパーク筑後の来場者に地元産農産物PR
紅白もちを来場者に手渡す生産者 JAもち米研究会やJAが、筑後市のHAWKSベースボールパーク筑後で開かれた筑後七国観光フェスタで、農産物や加工品など地元特産品をPRしました。 3月18日には、地元産もち米のPRし消費拡大を図ろうと、同研究会役員が紅白もち(品種=ひよくもち)1,100個を来場者へ無料配布。併せて、もちを使ったレシピを掲載したチラシも配り、もちのさまざまな食べ方を紹介しました。...
View Article開花直前を迎え、授粉管理確認
蕾の状態の園地でJA営農指導員の説明を真剣な表情で聞く生産者 開花時期を直前に迎え、スモモの出来具合に直結する授粉管理作業を確認しようと、JAすもも部会が3月21、22日の両日、八女市の園地で露地スモモの栽培講習会を開きました。 現在の開花状況は、天候の影響で例年より1週間程度遅れ気味。部会では、4月初旬から一斉に開花すると見込んでいます。...
View Article耕作放棄地解消へ、女性グループがソバ播種
JA営農指導員の指導のもとソバを播種する会員 八女市の農業女性グループ「八女WAC研究会(樋口昌子会長)」が3月25日、耕作放棄地の解消を目的に、八女市の農地で春ソバの播種作業を行いました。後継者がいない畑の持ち主の依頼を受け、当日は3カ所の畑、合計10aを作付けました。 「ソバは他の作物と比べ管理作業も少なく、収穫までの期間が短いのも魅力だ」と話す樋口会長。...
View Articleお茶のはじまりに想いを馳せて
中国の黒茶を味わう来賓ら お茶のはじまりに想いを馳せて―。 福岡県や県茶生産組合連合会などで構成する実行委員会が3月26日、お茶の伝来の歴史を学んでもらおうと、八女茶や中国茶などアジア4か国のお茶を飲み比べるイベント「霊巌寺がつなぐアジアお茶まつり」を黒木町の輝翔館中等教育学校で初めて開きました。...
View Article八女地区が舞台の映画完成祈願
映画の完成と成功を祈願する鈴村髙正代表幹事と中山監督と主演の渡辺さんら(手前から) 八女市を舞台とした劇映画「野球部員、演劇の舞台に立つ~甲子園まで642㌔~」の中山節夫監督やキャスト、スタッフらが3月29日、八女市の福島八幡宮で映画の完成と成功を祈願しました。...
View Article八女地区が舞台の映画撮影順調
ユニフォーム姿で熱演する渡辺さん 八女市を舞台とした映画「野球部員、演劇の舞台に立つ~甲子園まで642㌔~」の撮影が順調です。4月2日、物語の舞台の1つ、JA農産物直売所「よらん野」で撮影が行われました。 この映画では、主要登場人物の家が農家という設定など、「農業」が色濃く描かれます。当JAでもこの映画の後援をしており素晴らしい作品の完成に向け後押しします。...
View Article新入職員がおいしいお茶の淹れ方を学ぶ
お茶の淹れ方に挑戦する新入職員 JAが4月4日に開いた新入職員研修会の中で、平成29年度の新入職員26人がおいしいお茶の淹れ方を学びました。...
View Article伝統行事「釈迦堂甘茶まつり」
釈迦像に甘茶をかける子どもたち 八女市亀甲地区の釈迦堂で4月8日、釈迦(しゃか)の生誕を祝う「釈迦堂甘茶まつり」が開かれました。このまつりは、同地区で昔から毎年4月8日に開く伝統行事。いつから始まったか不明とされています。同地区の住民が協力して毎年開き受け継いでいます。...
View Articleよらん野6周年感謝祭開く!2日間で4,139人が来店!
多くの来店者でにぎわう「よらん野 リニューアルオープン6周年を迎え、日頃の感謝の気持ちを伝えようと、JA農産物直売所「よらん野」が4月15、16日の両日、「6周年大感謝祭」を開きました。2日間の来店者数は4,000人を超え、店内は新鮮な地元農産物などを買い求める多くの来店者で大盛況でした。...
View Article藤の開花に先駆け、神酒召せの式
開花に先駆け行われた神事「神酒召せの式」 黒木町で4月15日~5月5日の期間で開催する八女黒木大藤まつりに先駆け、藤の開花の大願成就をたたえる「藤の花神酒召せの式」が14日に同市の素盞嗚(すさのお)神社境内で開かれ、式の藤娘(巫女役)をJA黒木支店の加藤新菜職員(19)が務めました。...
View Article第7期「今こそ農業塾」スタート、28人が入塾
畝作りの説明を真剣な表情で聞く塾生ら JAが4月15日、第7期となる「今こそ農業塾」をJA就農支援センターで開講しました。 家庭菜園での農産物栽培の技術向上や直売所出荷等に意欲を燃やす男性12人、女性16人の計28人が入塾しました。 開講式を兼ねた第1講座では、JA営農指導員を講師に、主要野菜の基礎知識や土づくりについて学び、実習では、畝立てやマルチシートの設置などの作業を学びました。...
View Article4月18日(良い花)の日にガーベラPR
ガーベラを使ったフラワーアレンジを楽しむ参加者 西日本一のガーベラ生産量を誇る、JA花き部会広川ガーベラ部が4月16日、広川町の九州自動車道広川サービスエリア(SA)で「広川の日ガーベラ祭」を開きました。 このイベントは、ガーベラの出荷最盛期が4月であることや、4月18日(良い花)の「ガーベラ記念日」に合わせて毎年行い、SA利用者の多い週末に合わせて開いています。...
View Article親子で「食」と「農」を楽しむ
博多あまおうをふんだんに使ったスイーツ 4月16日、ホテル日航福岡は、子どもたちに食の大切さを伝えようと八女市大島のイチゴ農家「樋口農園」で「第31回親子で楽しむ春の農園」を開きました。...
View Article八女茶伝統の製法を競う
団体戦で優勝に輝いた星野チーム 新茶のシーズンを迎え、八女茶手もみ技術研究会と福岡県茶業青年の会は4月18日、黒木町の農林業総合試験場八女分場で「第34回福岡県八女茶手もみ競技大会」を開き、団体戦で星野チーム(笛田陽平さん、樋口大記さん、森松和昭さん)、個人戦で徳永慎太郎さん(6年連続6回目)が優勝に輝きました。...
View Article