イチゴ「博多あまおう」初出荷!
高品質に仕上がった赤く輝く「博多あまおう」 JAいちご部会で、11月1日から平成28年産イチゴ「博多あまおう」の出荷が始まり、黒木町のJA黒木選果場から関西の市場へ14パック(1パック270g)を初出荷しました。...
View Article福岡の麦・大豆づくり生産者研修会
福岡の麦・大豆づくり生産者研修会 福岡県米・麦・大豆づくり推進協議会が、一体となって、実需者、消費者から望まれる高品質な麦、大豆作りを一層進めていこうと「福岡の麦・大豆づくり生産者研修会」を福岡市の都久志会館で開いた。生産者やJA、行政関係者ら300人が参加しました。...
View Article来期の有利販売目指し生産販売反省会開く
販売実績報告を行うJA職員 福岡県産梨の約6割のシェアを誇るJAなし部会が10月24日、八女市のメモリアルホールいわ井で生産販売反省会を開きました。 生産販売反省会では、取引市場や部会役員、関係機関、JAなど約150人が参加し、平成28年産の生産および販売の実績報告と次年度対策について協議しました。...
View Article大豆乾燥調製施設新設、高品質な大豆の安定供給目指す
始動式でスイッチを押す久保薫JA組合長 JAで、新たに「大豆乾燥調製施設」が完成しました。昨今の大豆栽培面積の増加に対応するとともに、乾燥調製の徹底と検査体制の強化、また、より効率的な乾燥・調製を通じ、高品質な大豆の安定供給を目指します。...
View Article2度切りブドウ初出荷
高糖度に仕上がった「2度切りブドウ」 JAぶどう部会は11月4日、希少価値の高い2度切りブドウ(品種=巨峰)を福岡・広島の市場へ614kg初出荷しました。 2度切りとは、5~6月に収穫したハウス栽培の園地で年内にもう一度収穫を行う栽培方法。収穫が終わった6~7月に枝を剪定し、日照時間が長い夏場に枝を伸長させ翌年の花芽を着けさせ収穫します。県内では当部会のみが行っています。...
View Articleいちご取引会議開く
さまざまな販売対策を協議したいちご取引会議 福岡県内の「博多あまおう」生産量の3分の1を占めるJAいちご部会が11月2日、八女市のメモリアルホールいわ井でいちご取引会議を開きました。 取引会議では、取引市場や部会役員、関係機関、JAなど約60人が参加し、平成28年産の生産概況および販売方針についての報告と販売対策について協議しました。...
View ArticleAコープ20周年記念祭開催
バゲットを受け取る来店者 Aコープは11月4~6日、JA合併20周年を記念し、日頃の感謝を伝えようと「JAふくおか八女20周年記念祭」を開きました。...
View Article「今こそ農業塾」第6期生卒業
修了証書を受け取る塾生 JAが11月5日、農業に興味を持つ地域の人々に、農作物づくりに役立つ知識などを習得してもらおうと開かれた平成28年度(第6期)「今こそ農業塾」が閉講式を迎え、20~70歳代の男性17人、女性12人の計29人の塾生が卒業しました。 農業塾は、全11講座で4月から月に1~2回土曜日の午前中に開催しました。...
View ArticleそこになければならないSS目指す
笑顔で接客する萩尾職員 JAが独自で開催する「第4回SSドライブウェイサービスコンテスト大会」を11月6日、八女市のJAとびかたサービスステーション(SS)で行い、11SSから選抜した7人の職員が日頃のサービス技術を競い合いました。 大会は、競技時間7分以内で現金固定客の給油やエンジン回り及びタイヤ点検後、タイヤ交換を勧めるなどロールプレイング形式で行いました。...
View Article真ん中分けヘアースタイルのダイコン
おしゃれな真ん中分けダイコン 八女市立花町北山の野中末弘さん(69)が、11月10日、家庭菜園で髪を真ん中で分けたようなおしゃれなダイコンを収穫しました。 このおしゃれなダイコンは、同日の早朝、日課である地域のラジオ体操を終えた野中さんが朝ごはん用として収穫しました。 野中さんは、収穫してきたダイコンを見てびっくり。ダイコンの頭の2か所から葉が分かれて伸びていました。...
View Article大きな人面ユズが話題に
大きな人面ユズ 11月10日、八女市立花町北山の朽網憲さん(59)が管理している樹に人間の顔をした大きなユズが実りました。 この大きなユズは、中国が原産の鬼ユズという品種。果実は直径2cm以上、重さは1kgくらいになります。果肉は酸味が強く、生食には向かないため、ジャムやマーマレード、ユズ酒などに利用されます。別名で獅子ユズとも呼ばれています。...
View Article品質上々、サニーレタス初出荷
初出荷を迎えたサニーレタス JAリーフレタス部会が11月10日、鮮やかな赤緑の葉が特徴のサニーレタス(品種=晩抽サーフレッド)、89ケース(1ケース4㌔)を北九州の市場へ向け初出荷しました。...
View Article三つ子の赤いバラ
三つ子の赤いバラを見つめる園田さん 八女郡広川町の園田宇一さん(75)が管理するバラ園に、1本の茎から3つの花を付けた珍しいバラが咲き、訪れる人の目を楽しませています。 11月に入り、園田さんのバラ園で花びら保護のため1輪1輪にネットを被せる作業を行っていたパート作業員が1本の茎から3つの花をつけたバラを見つけました。...
View Article新規就農支援の取り組みを韓国TVが取材
イチゴの管理作業を行いながら取材を受ける研修生 JAが11月16日、大韓民国(以下=韓国)のTV局、株式会社全州文化放送(略称MBC)の取材を受け入れ、JAで行う新規就農者支援の取り組みを紹介しました。MBCはJA就農支援センターの取り組みや施設、研修生らを取材しました。...
View Article季節限定「『生』キウイワイン」販売開始
醸造タンクからそのまま瓶詰めされる「生キウイワイン」 立花町の立花ワイン株式会社で11月18日から、大人気の冬季限定商品「生キウイワイン」の販売が始まりました。 福岡県産のキウイフルーツ(品種=レインボーレッド)のみを使用し、果実本来のフレッシュさがそのまま残る「生キウイワイン」。特長はその香り高さです。...
View Article八女市の古川明俊さんが「緑白綬有功章」を受章!
「緑白綬有功章」を受章した古川さん 国内農業において大きな功績を残した農事功労者に、公益社団法人大日本農会の総裁、秋篠宮文仁親王殿下の御名をもって贈られる「緑白綬有功章」を、JA茶業部会員の古川明俊さん(65・八女市)が受章しました。...
View Article