貯蔵庫の中で甘みを増した「蔵出しミカン」出荷順調
貯蔵庫の中で「蔵出しミカン」の出来映えを確認する久木原さん JAふくおか八女かんきつ部会で、1月22日から始まった「蔵出しミカン」の出荷が順調に進んでいます。同部会では、現在、立花町と黒木町の集荷場で集荷が行われています。直販での取引を中心に、2月下旬まで、約250tの出荷を見込みます。...
View Article女性の会が農機具講習会開き、安全重視で意識統一
講師の指導のもとトラクターを操縦しながら畑を耕す参加者 八女市で活動する「八女市の農業・農村の活性化をめざす女性の会」は、2月8日、同市の農地で、農作業安全講習会を開きました。トラクターなど、農業用機械による事故を軽減するための安全意識と行動の統一を図り、今後の農作業につなげることが目的。会員ら約30人が参加しました。...
View Article八女茶の箱で雛飾り制作
八女茶の箱を土台に活用し子どもたちが手作りした雛飾り 八女市の福島保育所の子どもたちは2月4日、JAが販売する「恋する八女茶リーフ ギフトセット」の箱を使った手作り雛飾りを制作しました。...
View Articleフレッシュミズ部員が講習でみそ作り学ぶ
混ぜ合わせた大豆と米こうじを足で踏む参加者 JAフレッシュミズは2月17日、JA立花地区センターで、みそ作り講座を開き、部員10人が、昔ながらのみそ作りを学びました。次世代の食と農を担う若い世代で、伝統的なみそ作りを受け継いでいこうと毎年企画。例年では、親子での参加となっていましたが、今年は新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し、親のみの参加となりました。...
View Articleひな飾り「さげもん」作り続けて20年 女性部員甲木壽子さん
ひなまつりの吊るし飾り「さげもん」を飾る甲木さん JA立花地区女性部員の甲木壽子さんは、ひなまつりに飾る吊るし飾り「さげもん」を作り続けて20年以上の手芸名人です。作ったさげもんは、地元の「道の駅たちばな」で販売。また、女性部のさげもんサークルで指導し、JAのイベントで展示するなど、精力的に活動しています。...
View Article内部会議でリモート会議を導入
初のリモート会議となった経営企画会議 JAは今年度からタブレットやノートPCを使用したペーパーレス会議を導入しています。また、2月18日の経営企画会議では、初めてリモートシステムを導入し、リモート会議形式で開催しました。 当日は、鵜木髙春組合長をはじめ、小林幸一専務、本店勤務の役職員ら14人が本店会議室に集合。各地区センター長らはそれぞれの地区センターよりリモートで参加しました。...
View Articleクヌギの有効活用によりシイタケ産地振興へ
生産者によって持ち込まれる、チップ材用のクヌギのほだ木 JAでは、大径化したクヌギを有効活用することで、シイタケの収益性の向上や、産地振興に取り組んでいます。福岡県と連携した補助事業「しいたけ生産振興推進事業」の一環として、平成30年度から進めています。...
View Articleかんきつ部会青年部員が講習会で剪定技術学ぶ
「石地」の剪定技術について学ぶ部員ら JAかんきつ部会青年部は、2月22日、立花町の園地で冬季管理講習会を開き、部員12人が参加しました。ミカン「石地」の木の剪定など冬季の管理について学び、今後の栽培に生かすことが目的です。...
View Articleかんきつ部会全国果樹技術・経営コンクール受賞
かんきつ部会役員らとJA営農指導員(左から宮田朗典職員、中島光秀副部会長、松﨑部会長、古賀浩輝副部会長、田中健史職員) JAかんきつ部会(部会長=松﨑智明)は2月22日、「第22回全国果樹技術・経営コンクール」で農林水産省生産局長賞を受賞しました。...
View Article広川支店窓口にモモの花飾られる
支店の窓口に飾られた美しいモモの花 広川町のJA広川支店の窓口に、モモの花が飾られています。花はピンクと白の2種類で、同町藤田でモモやブドウ、ビワなどを栽培している、古賀俊夫さんが自らの園地に咲いたものを提供しました。ひなまつりや桃の節句に合わせて楽しんでほしいとの思いを込めて飾られ、来店者や職員の目を和ませています。 職員が毎日水をやり管理しています。3月上旬頃まで飾られる予定です。...
View Article子育て世代の女性に向けたコミュニティー紙の特別号が発刊!
特別号として発刊される「JAFY Smile」 JAは2月27日、地域住民向けコミュニティー紙「JAFY Smile」(ジャフィースマイル)の特別号を発刊します。30~40代の子育て世代の女性を主に、組合員以外の地域住民にJAやJA管内の農畜産物に関心を持ってもらい、ファンづくりや活動の底辺拡大を図ろうと平成21年から毎年3回発行しています。...
View Articleジャスポート広川が春の感謝イベントで「華たちばな」をプレゼント
日頃の感謝の気持ちを込め、利用者(写真㊧)にミカンを手渡すJA職員 JAが運営する、広川町のガソリンスタンド「ジャスポート広川」(以下、同SS)は、2月19日~21日の3日間、春の感謝イベントを開きました。ガソリン・軽油を20ℓ以上給油した利用者に、ブランドミカン「華たちばな」を1袋プレゼントし、多くの来店者でにぎわいました。...
View Articleぶどう部会女性部員を対象に初の講習会開く
井手さん(写真㊨)の説明のもと、今後のブドウの管理法について確認する参加者 JAぶどう部会黒木地区女性部は2月25日、黒木町で、ブドウの栽培管理講習会を開きました。女性にも積極的に栽培管理に携わってもらい、より高品質なブドウ出荷に繋げようと、女性部員を対象に初めて開きました。ブドウ栽培について日頃から感じている疑問や、春先の管理法などについて自由に意見を交換しました。...
View Article