Quantcast
Channel: JAふくおか八女
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1596

4Hクラブの指導で地元園児がイモ植え体験

$
0
0

4Hクラブ員の指導の下イモ植えを楽しむ園児たち
4Hクラブ員の指導の下イモ植えを楽しむ園児たち

 地域の若手農業者で組織される4Hクラブ(農業青年クラブ)はさまざまな活動を通して地域農業の振興に貢献しています。 

 八女市で活動する同クラブ八女地区黒木支部が6月23日、子どもたちにサツマイモ植えを通して農業の楽しさや大切さを知ってもらおうと、同市黒木町のあゆみ保育園の園児たち28人を招き、イモ植え体験を行いました。 

 クラブ員からサツマイモの植え方(少し穴を掘って苗を横にして植える)を教えてもらうと園児たちは畝に沿って1列に並んで苗を1つ1つ丁寧に植え、約30分のイモ植え体験に汗を流しました。

 同支部はこのイモ植え体験を10年以上前から毎年行っており、秋には収穫体験とそのイモを使ったお菓子作り体験が予定されています。

 イモ植えを指導したブドウ生産者の溝田将之会長は「今日、皆さんが一生懸命植えてくれたサツマイモは私たちが責任を持って大きくなるように育てます!秋にはまた皆さんと一緒にイモ掘りをして、おいしいお菓子作りをしますので楽しみに待っていていください」と笑顔で話していました。

 4Hクラブ八女地区連絡協議会は、将来の地域農業を担う20歳から30歳前半の八女地区の農業者で構成される組織で現在、会員数25人で活動しています。農業経営における身近な課題の解決に向け、プロジェクトを組んで活動したり、より良い栽培技術を検討したり、栽培品目の垣根を越えて幅広く活動している事務局の八女普及指導センターの担当職員は「4Hクラブ八女地区連絡協議会では地域貢献や消費者、他4Hクラブとの交流に力を入れている」と話していました。

 4Hクラブは「農業の改良と生活の改善に役立つ腕(Hands)を磨く」「科学的に物を考えることのできる頭(Head)の訓練をする」「誠実で友情に富む心(Heart)をつちかう」「楽しく暮らし、元気で働くための健康(Health)を増進する」という同クラブの4つの信条の頭文字が由来です。

4Hクラブ員の指導の下イモ植えを楽しむ園児たち
4Hクラブ員の指導の下イモ植えを楽しむ園児たち
4Hクラブ員の指導の下イモ植えを楽しむ園児たち
4Hクラブ員の指導の下イモ植えを楽しむ園児たち


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1596

Trending Articles